12月29日、実はこの日から2泊は予定が未定だった。当初は多良間島に行こうと思っていたんだけど、天候の様子を見て予定を考えようと思っていた。で、天気予報は思わしくなかったけど根拠もなく「やっぱ多良間に行こう」と思って、某民宿に電話をしたところ、いつ泊まるとも言ってないのに「うちは年末年始は休みです、ガチャン!!」という感じ。そんなワケで、宮古島に留まることにしたのだ。さて、宮古でどこに泊まろう、・・・ここまで「ゆんたく」できないところに泊まっていたので、今回はドミトリーに泊まることにした。
そこで前々から気になっていた「ニャンくるないさー」に28日に電話したところ、個室に空きがあるとのこと。翌29日にホテル・プレミエをチェックアウトしてすぐに「ニャンくる」にチェックイン。建物は古いけど、手入れはそれなりにされているし、和室6畳の広々とした個室で素泊まり2,500円。個室にはテレビ(無料)とエアコン(100円/h)、共用の冷蔵庫にフリードリンク。キャパシティの割りにトイレが1ヶ所しかないところが気になるけど、スコティッシュフォールドの猫4匹がカワイイっ!これなら雨でも猫と遊べるにゃー。
下の写真は、ホテル・プレミエのベランダから見た朝7時ちょっと前の景色。まだ夜明け前だ。
ホテル・プレミエの朝食。超シンプルにゃー(猫語)。
「ニャンくる」に荷物を置いて、バイクで出発。まずは市街地のパイナガマビーチに立ち寄った後、空港方向に走り、そこから島の反対側へ抜けるルートを選択、そこから比嘉ロードパーク、新城(あらぐすく)海岸、吉野海岸、東平安名崎をぐるっと周って来た。
まずは島の反対側の道路は、思ったよりも見通しが悪くて海岸線を走っていると実感できるところはほとんどない。ドライブそのものを楽しめるルートではないだろう。新城海岸に到着したが、他に客も少なくて寂しげ。海岸にはゴミもたくさん打ち上げられていて、すぐに次に吉野海岸に向かった。
吉野海岸は、宮古島で一番のシュノーケリングポイント。それだけに海岸にはそれなりに多くの人が訪れていた。靴を脱いで海の中に入ってみると、最初は冷たさを感じたけど、すぐに慣れる水温だ。泳ぐにはさすがにウェットスーツが必要だけど、波も少ないので安全なビーチだ。泳いでいる人は「カラフルな魚がたくさんいるよ」って言ってた。
でも、吉野海岸って、車の乗り入れが禁止になったのかなぁ? 上の駐車場には「禁止」と書かれていたけど、そこから海岸までは急な坂道を数分歩かなきゃならない。確かに細い道で、下の駐車場のキャパシティも少ないからやむをえない面もあると思うけど、帰り道の急な坂道はかなりツライと思う。
そして、バイクをさらに飛ばして、この島の最強の景観地=東平安名崎(ひがしへんなざき)。200円で灯台に登ることもできる。灯台の上はさらに絶景。
ここは初日の出の名所でもある。元旦の総長にはたくさんの人が訪れるのだが、4年くらい前に来たときには、残念ながら曇っていてまったく見ることができなかった。
13時半ごろ、帰途に。だんだんと空が暗くなってきてヤバイ感じ。ココから帰るのには1時間以上かかるんだけど、・・・・と思っていたら、あと宿まで10分くらいというところでスコール状態の大雨。ゴアテックスのウエアを持っていたから良かったけど、それを羽織るまでの間にずぶ濡れ。雨の中、安全第一に運転して宿に戻った。
宿の猫たちにゃー。
堕落した猫。
今日は肉が喰いたかったので、この猫を調理するために(ウソ)、宿の近くの「Shin」というお店に。宮古の新聞に広告が出ていて、期間限定で250gのサーロインステーキが1,000円で食べられるらしい。開店の6時半まで待ってお店に入る。
店内もなかなかおしゃれな雰囲気。メニューを見ると普段は肉料理のお店じゃないみたい。広島風のお好み焼き、焼きそば、オリジナルのチャーハンなどもメニューに掲載されている。
生ビール、ウマ!お通しのピクルスもウマっ!
これがサーロインステーキ。ガーリックの香りが食欲をそそるにゃー!味もウマっ!昨日のイセエビよりも美味いかも。これにライスとスープ、生ビールとお通しで2,000円は安い。