2月21日(日)は朝8時に起床。朝食はスタンダードなもので、必要十分。美味しかったです。
9時ごろに、宿の車で送ってもらってレンタバイクのYouShop南国へ。前日に電話で予約しておいた原付を借りる。バイクはYAMAHAのJOGで、手入れも行き届いていて、とても走りやすい。早速、左回りで屋久島一周ツアーに出発! ・・・・でも寒いっ!すぐにマフラーを巻いて、防寒対策!
屋久島は、周囲132kmで面積504.88平方km。東京23区の面積が621平方kmだから、それよりも2割小さい程度の面積。石垣島は周囲139.22km、面積228.64平方km、西表島は周囲130km、面積284.44平方km。屋久島は周囲と比較して面積が大きいのは、形がキレイな円形に近いからだろうと思う。感覚的には、石垣島や宮古島を一周するのと近いような距離感だ。原付だと、走る時間だけでだいたい3.5〜4時間程度かな。
さすがに南の島だけあって海はキレイ。この透明感、エメラルドグリーンの色彩感は沖縄の海と比べても遜色ない。だけど、この島はキレイなビーチは少なくて、一番美しいのはこの「永田いなか浜」。ウミガメの産卵も、とても多いことで有名な海岸だ。ちょうどお昼頃、太陽が顔をだして、だんだん暖かくなってきた。
でも、 その他の海岸は、・・・うーん、あまり目を奪われるようなビーチは見当たらなかったなぁ。
屋久島灯台。 宿泊している安房(あんぼう)から見て、ちょうど島の反対側にあたるところ。
灯台を過ぎて西部林道に入ると急に道が狭くなる。舗装はされているのでバイクで走るのに問題はないけど、急に野生のヤクシカ、ヤクザルが出没するようになる。
ヤクシカは警戒心が強いので、車が通るとすぐに逃げるけど、ヤクザルはあまり逃げない。かといって、人に寄って来るワケでもなく、適度な距離感で観察ができる。だから(?)、野生動物にエサをやってはいけません!!!
これは、ホントに手のひらに乗りそうな小さな子猿。一所懸命、なにかをかじっているんだけど、うまく食べられないみたい。近づいても逃げません。
ちなみに屋久猫もたくさんいます。今日は22匹を確認しました。
屋久猫は、近づくと足元でスリスリしてきます(爆)。
さて、屋久島でも一番美しいとされる大川の滝。落差88m、日本の滝100選にも選ばれている。
仲間ガジュマル。
モッチョム岳。カッコイイ!! この前後に、「あの」有名な平内海中温泉に行ってみたんだけど、足湯ダメ、脱衣所ナシ、寒いっ!っていうことで断念しました。入浴者がいたので写真もありませんデス。
島の西部のほうは食事をするところが少ないので、遅くなってしまったけど、麦生にある屋久島ヴィータで軽食。 Twitterでフォローしていただいた縁で、行ってみました。
注文したのは、日替わりのかぼちゃのサラダとベーコンのサンドイッチで、そして島で採れたばかりの新鮮なサラダがセット。
サンドイッチ、マジにウマイです。サラダも野菜の味を壊さないように考えられた控えめな味のドレッシングで、野菜好きにはタマラン味です。これで650円はナットクの値段。コーヒー(セットの場合は350円)も美味しかった。 そして屋久島のいろんな情報も教えていただきました。ありがとうございました。
まずますの天気に恵まれて、宿に戻ったのは午後4時ごろ。猫と遊んで、風呂に入って、ちょっと休憩して、6時半から夕食。焼き魚はオジサン。刺身もウマイ。
明日は夕方から天気が崩れそうな予報なので、早めに出かけて早めに帰ってくる予定です。