ケータイは au から iPhone に変更したのは、今年の5月。iPhoneはとても便利でイイのだが、困ったのは通話エリアの狭さ。ワタシの某勤務先の事務室では、Softbank全滅。ま、都会では、ちょっと動けば電波が入るのでそんなに困ったちゃんではないのだが、問題は旅先でのコト。これから行く予定の場所も、Softbankのサービスエリアを見ると通じないっぽい。
これまでは、auのぷりペイドケータイでカバーしてきたんだけど、auでも毎月980円程度の料金でOKなシンプルプラン、しかも新規でも1円で購入できる機種もある! ということで、ずっと狙っていたのがCASIOの G’zOne CA002。これまでは3万円くらいだったのが、今日、わが社の近くの電気店でみたら、な、な、なんとゼロ円ではないですか!!
維持費は、毎月980円+EzWeb315円程度が最低ライン、しかも1,000円分の通話料込みということで、iPhoneのサブ機としては申し分ない低廉な料金〜♪ 即決で、買いますた。色は、赤と黒があったんだけど、どーしよーかなーと迷っていたら、売り場のおねーさんが、「赤キレイですよねー、私なら赤買います」というのを真に受けて、赤を選択。
アウトドア目的に作られたG'zOneブランドだから防水はアタリマエとして、電子コンパスやタイドグラフ(潮位)、日の出・日の入りの時間、温度計、月の満ち欠けなど、風景写真の撮影やカヤックにも役立つツールが満載されている。
これがタダでイイの?・・・あとあとの通話料でモトをとろうという魂胆なんだろうけど、これがタダというのは、ちょっと信じられないデス。なおカメラの画素数は200万画素と少な目。でもいいのだ。写真はカメラで撮るから。これで、安心して週末からの旅に出発できます。
防水と潮位がわかるのは、シュノーケルを楽しむ私には魅力的です。
週末は八重山かな?
八重山は、たぶん新築中の某宿ができる頃に行こうかなー、と思っているので今回は別の場所。まだ全工程は決まっていないので、気分次第のところも残っています。このケータイから更新するかも。