昨日から来ているのは、岡山県の真鍋島。広島空港から、まずはバスで福山駅に向かい、そこからJR山陽本線で笠岡駅へ。さらにそこから三洋汽船の高速船で40分ほどで、真鍋島に到着する。石積みの防波堤、古くからの瓦葺の家並み、そして猫がたくさんいることでも有名な島だ。成猫の多くは人になれていて、とても人懐こい。子猫たちはまだ警戒心が強いけど、とっても元気。どの猫もまるまると太っていて、幸せそう。
10月31日(土)は快晴だったけど、11月1日(日)は午後から寒気が流れ込んだ影響で、冷たい雨。にもかかわらずワタシは真鍋島からさらに船を乗り継いで行くことができる孤島=六島(むしま)に日帰りで行ってきた。人口100人以下で、しかも高齢者がほとんどという感じ。島民以外の人=ワタシが歩いていると、ホントに珍しがられるw 見るところは少ないけど、この島も猫が多かった。2時間ほど歩いただけで合計10匹の猫を発見。
真鍋島での宿は、三虎(さんとら)というトコ。港から歩いて10分ほど、山を越えて島の反対側にある砂浜に直結した宿だ。
テラスからの眺めもいい。 宿専用の桟橋もあって、笠岡から海上タクシーで来ることもできる。
圧巻は夕食。とにかく魚、魚、魚・・・・・・・・。下の写真は、手前が蝦蛄(しゃこ)、奥が刺身の舟盛り。白身の魚はなんだったけな?あと蛸とかサザエとか、もう量が凄いし、新鮮そのもの。
カレイの煮付け。
鯛の塩焼き。
魚介類を中心とした天ぷら。あー、もうお腹いっぱいで、食べられませんー。
料理は美味しいけど、正直言って量が多すぎ。もうしばらくは魚を食べたくなくなります。以上が31日の料理。11月1日は、カニとか鰆の刺身とか、そんなの。凄く旨かったけど、やっぱ量が多すぎ。生ビール、ウマー。
朝食は、ふつーに美味しいです。
昨夜は、特別に海蛍を捕まえて、見せてくれました。ウミホタルは、甲殻類でカニやエビの仲間で、体長1mmから大きいので数ミリ程度。刺激を与えると光る物体を出します。宿の人が、掌いっぱいにウミホタルを付けて、見せてくれました。凄く明るくて、iso1600程度でキレイに写ります。
宿から見た隣の島。露光時間は20秒。
明日・・・・というか今日、この島を離れますが、風が強いので船が出るかどうかびみょーらしい。